| 
                                              文部科学省「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン」採択事業の一環として、滋賀県薬剤師会、滋賀県病院薬剤師会、沢井製薬株式会社との共催で、「第12回地域のがん薬物療法を支える薬剤師養成コース」を4月24日に本学医学部臨床講義棟2階臨床講義室3で開催しました。 
                                             当日は261名の参加者があり、本学医学部附属病院薬剤部 寺田智祐教授の挨拶のあと「合併症を有するがん患者へのアプローチ」をテーマに以下の講演が行われました。 
                                             参加者は熱心に聴講するとともに、活発な質疑応答が交わされ、大変有意義な講演会になりました。 
 
                    
                    一般講演
                      
                        | 「抗凝固療法を受けているがん患者に対する薬学的アプローチ」 | 
                        中国体彩票app官方下载医学部附属病院 薬剤部 薬剤師 井堀 仁美 | 
                       
                      
                        | 「B型肝炎既感染がん患者への薬学的アプローチ」 | 
                          滋賀県立成人病センター 薬剤部 薬剤師 大辻 貴司 | 
                         
                      
                        | 「腎機能が低下しているがん患者への薬学的アプローチ」 | 
                          中国体彩票app官方下载医学部附属病院 薬剤部 薬剤師 野田 哲史
 | 
                         
                      
                        | 「薬物療法を施行しているがん患者さんへの日常生活のアドバイス-サワイオンコロジーホームページより-」 | 
                          沢井製薬株式会社 オンコロジー推進室 | 
                         
                       
                      
                  
                  
                    
                    特別講演
                      
                        | 「がんを合併した糖尿病患者の治療」 | 
                          国立がん研究センター中央病院 総合内科?歯科?がん救急科 科長   国立がん研究センター東病院 糖尿病腫瘍外来  大橋 健 | 
                         
                       
                   
                   
                   
											    
										  
													
														  | 
														  | 
														  | 
													 
													
														| 井堀氏の講演 | 
														  | 
														大辻氏の講演 | 
													 
													
														|   | 
														  | 
														  | 
													 
													
														  | 
														  | 
														  | 
													 
													
														| 野田氏の講演 | 
														  | 
														沢井製薬株式会社 オンコロジー推進室の講演 | 
													 
													
														|   | 
														  | 
														  | 
													 
													
														  | 
														  | 
														  | 
											 
													
													  | 大橋氏の講演 | 
														  | 
														質疑応答の様子 | 
													 
													
														|   | 
														  | 
														  | 
													 
													
														|   | 
														  | 
														  | 
 
												 
												 
												 
											
  |