[ 教育研究評議会 ]
  
 第3回 平成16年4月28日(木)開催分
日 時 
 平成16年4月28日 10:00〜11:40 
議 題 
 1.名誉教授の称号授与について 
 2.助手の採用について 
 2−1.規程の制定について 
 3.報告事項 
 4.会議報告 
 5.その他 
 
出席者 
 吉川学長、馬場、森田、村山、斎藤敏、瀬戸、大久保、大矢、早島、服部、谷、三ツ浪、瀧川、安島、齋藤晶 各評議員 
議事の概要 
1.名誉教授の称号授与について 
 可児一孝前教授(眼科学講座)に名誉教授の称号を授与することが了承された。 
2.助手の採用について 
 松原美智子氏を地域生活看護学講座助手に採用することが了承された。 
2−1.規程の制定について 
 看護学科における教員の選考に係る本学教員選考規程の読み替えについて、了承された。 
3.報告事項 
1)総括安全衛生管理者・衛生管理者・産業医の選任について 
 去る4月2日に大津労働基準監督署に次のとおり届出た旨報告があった。 
  ・総括安全衛生管理者: 斎藤 敏(理事) 
  ・衛 生 管 理 者: 大矢紀昭(保健管理センター所長) 
               木村 博(放射線基礎医学講座教授) 
               佐井義和(手術部助教授) 
               岡村智教(福祉保健医学講座助教授) 
  ・産   業   医: 村下 淳(保健管理センター講師) 
2)外部資金受入れ状況について 
 資料に基づき報告があった。 
3)科学研究費補助金の内定について 
 科学研究費補助金予算額に占める本学の割合及び総額が過去最高となったとの報告があった。 
4)第98回医師国家試験の結果について 
 本学における医師国家試験の合格率が95.7%となり、全体で9位、新設医科大学では最高であった旨報告があった。 
4.会議報告 
 次の会議について、議事概要の報告があった。 
1)看護学科教授会・看護系大学院委員会(4/7・4/14)、看護学科教授会(4/26) 
2)医学科教授会・医学系大学院委員会(4/14) 
3)動物実験委員会(4/13) 
4)倫理委員会(4/20) 
5)労働安全衛生委員会(4/26) 
6)人事制度委員会(4/27) 
7)組換えDNA実験安全委員会(3/23) 
8)医療人育成教育研究センター運営委員会(4/19) 
9)広報委員会(4/23) 
 
  
  |